こんにちは!スポチューバーTV野球技術担当の河合です。

今回は、軟式で良くある高いバウンドをうまく合わせるポイントについて解説していきます。

こんな内野手におすすめです。

  • 高いバウンドの時はうまく捕球できない
  • 高いバウンドの時に送球ミスが多い

バウンドを合わせるために最も大切なポイントとは?

まず、バウンドを合わせるために最も大切なポイントを説明します。

内野手は「スプリットステップ」という動きを利用して、打者がインパクト(ボールとバットが当たる時)した時に合わせて一歩目のスタートを切ることが大切です。

これにより、バウンドを合わせる余裕が生まれ、バウンドに自分から合わせやすくなります。

スプリットステップのやり方はこちらをご覧下さい

高いバウンドの時に合わせるべきバウンドの位置とは?

どんなバウンドで合わせることでうまく捕球でき、好送球まで繋がりやすいかというと、主に以下の2つあると考えています。

ショートバウンド

ボールが落ちて上がる瞬間のショートバウンドで捕球することで、捕球から送球のリズムもとりやすく、グラブに入る直前にイレギュラーをしても影響を受けないバウンドとなります。

ショートバウンド

落ち際のバウンド

上半身も起きた状態で捕球できるため、送球時のトップを作りやすく、安定した送球がしやすい捕球の位置となります。

落ち際のバウンド①

落ち際のバウンド②

高いバウンドの時にあまり合わせたくないバウンドの位置とは?

逆にあまり合わせたくないバウンドの位置を説明していきます。

これも主に2つあります。

ハーフバウンド

バウンドが上がってくる途中のハーフバウンドで捕球することはとてもむずかしいです。

なるべくハーフバウンドにならないようにバウンドを合わせながらボールに入っていくことが必要です。

もしハーフバウンドで捕球する形になってしまった場合は、なるべくボールを最後まで見て、ハンドリングで対応します。

ハーフバウンド①

ハーフバウンド②

落ち際のバウンド②

ボールの上がっていった頂点付近

また、やむを得ずに腕を名一杯伸ばして捕らないとアウトにできないタイミングだったり、ジャンプして捕球し、着地した瞬間に送球しないといけない場合もあります。

この場合は、送球時になるべく上半身にトップを作る意識を持つことと、送球後に送球方向に少し小走りすると送球のブレが減ります。

ボールの上がっていった頂点付近①

ボールの上がっていった頂点付近②

まとめ

  • スプリットステップで、一歩目の反応を素早くして余裕を作る
  • 高いバウンドの捕球位置は、ショートバウンドか落ち際で捕球するのを基本とする
  • ハーフバウンドでは、目を切らさずにハンドリングを柔らかく使って対応する
  • 頂点付近では、着地で体勢が崩れ送球がブレやすいので、トップの姿勢と送球後に送球方向に小走りすると送球が安定しやすい