こんにちは!スポーチューバーTV、野球技術担当の下です。

今回のコラム&動画ではバッティングでは良く言われる、「後ろ小さく前大きく」について説明していきます。

これはずっと野球界で定説とされていますが、私はこれは正しいと考えています。

その理由について説明していきます。

後ろ小さく前大きくが何故正しいのか?

バッティングでは、グリップ(手)と体に目を向けて見るとその距離で回転する際の半径がわかります。

物理の法則の一つに角運動量保存則がありますが、同じ力で力を加えた場合にその半径によって回転する(ここではバットがどれだけ前にいくか)かが決まります。

回転半径が大きい方がバットは前側にスイングする事はできません。

逆に回転半径が小さい方がバットは前に移動しやすくなります(回転しやすい)。

バッティングでは前から来るボールを打つので、インパクトに向かう局面につれて前側を大きくする事で、ヒッティングポイントが多く広く、長くなります。

なので回転半径としては、スイングの最初は小さく→インパクトに向けて大きくが理想です。

それを表現すると、「後ろ小さく、前大きく」となりますね。

回転半径を小さくした状態でスイングをする事で、インサイドアウトの準備ができます。

ドアスイングの改善、ミート力の向上などがこの動きで可能になります。

また回転半径を大きくする事で力を大きく使いますので、イアンパクトに向けてボールへ力を与える事に繋がります。

回転半径をスイングの開始時に小さくする事で、回転速度やスイング速度の向上にも繋がりますので、回転半径を小さくして速度をあげる→インパクトに向けて回転半径を大きくし力を出力する事はやはり合理的なスイングであるという事ができます。

後ろ小さく前大きくを実現するために必要な動き

必要な動き①:前足へ支点の移動

この動きを作っていくには2つ必要な事があると考えています。

1つ目が支点の移動です。

動きについては動画をチェックしてもらうとわかると思いますが、この動きによってトップは少し下がる動きが入ります。

この動きはボールの軌道へ入れる為の準備動作になっています。

またグリップが体の近くを通る動きの準備にもなっていますので、必須動作の一つです。

必要な動き②:肩甲骨や胸の動き(肩の入れ替え動作)

もう一つが肩周りと胸の動きです。

トップハンドはインパクトまで運動量を残して(曲がったまま)おいた方が有利です。

インパクトの前から後にかけて腕は伸びていきますが、この動きが前大きくの役割をしています。

最初から伸びてしまえば後ろが大きくなってしまいます。

腕を曲がったまま出すには、その意識ももちろん大事ですが肩の入れ替え動作が必須です。

詳しくは動画を見てもらえると理解できると思いますのでご覧ください。

この動きをない限りはトップハンドが伸び、ミート力もスイングの力強さも出ません。

スムーズに動く事はとても大切な事ですので、練習をされてみてください。

今回のコラム&動画は以上となります。

技術向上のヒントになれば幸いです。