2018年08月01日
【記事の概要】骨盤を前傾させるためには、お尻の柔軟性が必要不可欠です。そのためのストレッチメニューとしてドロップラウンジを紹介しました。今回ご紹介する内転筋も、前傾姿勢をつくるためにとても重要なパーツ(部位)なのです。開脚し前に倒れるストレッチをする時に、一番伸張感を感じる場所付近になりますが、この太ももの内側から後面(もも裏)にかけての柔軟性がとても重要なのです。
続きを読む
コメントはユーザー登録またはログインすると利用することができます。
この投稿にはまだコメントが投稿されていません。
このコラムの執筆者
三浦 佳祐
おすすめのコラム
アカウント登録
ログイン
アカウントをお持ちでない方は新規登録へ
既にアカウントをお持ちの方はログインへ
新規登録
新規登録またはログイン
再設定用メールを送信
現在お知らせはありません
効果絶大の内転筋ストレッチ!柔軟性を高め可動域を広げるには?
【記事の概要】
骨盤を前傾させるためには、お尻の柔軟性が必要不可欠です。
そのためのストレッチメニューとしてドロップラウンジを紹介しました。
今回ご紹介する内転筋も、前傾姿勢をつくるためにとても重要なパーツ(部位)なのです。
開脚し前に倒れるストレッチをする時に、一番伸張感を感じる場所付近になりますが、この太ももの内側から後面(もも裏)にかけての柔軟性がとても重要なのです。
続きを読む
コメントはユーザー登録またはログインすると利用することができます。
この投稿へのコメント一覧
この投稿にはまだコメントが投稿されていません。
このコラムの執筆者
三浦 佳祐
おすすめのコラム
軸足の内旋コントロールを鍛えてパフォーマンスを向上させるエクササイズ
可動域向上ドリル「ブレッツェル」
パフォーマンスを左右するお尻と背中。このコンビを一気に起こすストレッチ!