2018年07月13日
【記事の概要】今回は、胸まわり(胸郭)と同じくらい重要な部位である、「首」についてお話しします。首に問題を抱えるアスリートは意外に多いのです。ケガをしやすい部位なのです。首のケガというと、ラグビーやアメフト、格闘技などで、ぶつけたり、捻ったりするケガを連想するでしょうが、首はそれ以外の原因で痛めてしまうことも多いのです。
続きを読む
コメントはユーザー登録またはログインすると利用することができます。
この投稿にはまだコメントが投稿されていません。
このコラムの執筆者
三浦 佳祐
おすすめのコラム
アカウント登録
ログイン
アカウントをお持ちでない方は新規登録へ
既にアカウントをお持ちの方はログインへ
新規登録
新規登録またはログイン
再設定用メールを送信
現在お知らせはありません
肩の動きの幅を広げ、理想の可動域を手に入れるには首の動きに注目!
【記事の概要】
今回は、胸まわり(胸郭)と同じくらい重要な部位である、「首」についてお話しします。首に問題を抱えるアスリートは意外に多いのです。ケガをしやすい部位なのです。
首のケガというと、ラグビーやアメフト、格闘技などで、ぶつけたり、捻ったりするケガを連想するでしょうが、首はそれ以外の原因で痛めてしまうことも多いのです。
続きを読む
コメントはユーザー登録またはログインすると利用することができます。
この投稿へのコメント一覧
この投稿にはまだコメントが投稿されていません。
このコラムの執筆者
三浦 佳祐
おすすめのコラム
実践力をあげる体幹トレーニング「片膝立ち」を解説!
スモウスクワットで全身の可動域を向上させよう!
ペッパーでより実践的な身体の動きに繋げていこう!