2018年09月19日
【記事の概要】前回は、股関節内旋ポジションの重要性をお話しさせていただきました。股関節は大きなパワーを発揮する関節で、特に身体を力強く回転させる際は、股関節が内側に捻られ、それに対し、逆側の股関節が外に開いていかないように耐えるという相互作用が必要になります。身体の「割り」を作るためのトレーニングをご紹介します。
続きを読む
コメントはユーザー登録またはログインすると利用することができます。
この投稿にはまだコメントが投稿されていません。
このコラムの執筆者
三浦 佳祐
おすすめのコラム
アカウント登録
ログイン
アカウントをお持ちでない方は新規登録へ
既にアカウントをお持ちの方はログインへ
新規登録
新規登録またはログイン
再設定用メールを送信
現在お知らせはありません
身体の「割り」(わり)をつくるための、土台づくりを身につけよう 其の2
【記事の概要】
前回は、股関節内旋ポジションの重要性をお話しさせていただきました。股関節は大きなパワーを発揮する関節で、特に身体を力強く回転させる際は、股関節が内側に捻られ、それに対し、逆側の股関節が外に開いていかないように耐えるという相互作用が必要になります。
身体の「割り」を作るためのトレーニングをご紹介します。
続きを読む
コメントはユーザー登録またはログインすると利用することができます。
この投稿へのコメント一覧
この投稿にはまだコメントが投稿されていません。
このコラムの執筆者
三浦 佳祐
おすすめのコラム
力強い一歩目がスポーツのパフォーマンスを決める!効率的な身体の使い方を覚えよう!
肩を酷使するスポーツでは重要!肩周りのバランスの崩れを防ぐエクササイズ
リバースランジで下半身(お尻周り)の筋力を強化しよう!