ミスをしなくなる!ランダウンプレーで簡単にアウトが取れるコツについて
こんにちは!スポチューバーTV野球技術担当の河合です。
今回は、ランダウンプレー(挟殺プレー)の守備側の基本的な考え方とうまくアウトにするためのポイントを紹介していきます。
ランダウンプレーは急に起こることなので、小中学生の頃はどうしても焦ってしまってエラーしてしまうことが多いですね。
野手の連携がしっかりできていないと、中々難しいプレーなので、ぜひ基本を抑えて試合に望んでくださいね。
それでは解説していきます。
ランダウンプレーが起こった時に大切な考え方とは?
ランナーがいない場合
できる限り前側の塁に近い位置でアウトにすることで、もしエラーした場合でも、次の塁に進まれる可能性が低くなります。
また、時間をかけても構わないので焦らずに確実にアウトにすることが大切です。
ランナーがいる場合
できる限り前側の塁に近い位置でアウトにすることで、もしエラーした場合でも、次の塁に進まれる可能性が低くなります。
挟んでいるランナーをできる限り早くアウトにすることで、他のランナーの進塁を防ぐことが大事です。
※アウトにするのが難しそうな場合、無理をせずできる限り守備側がミスをして自滅しないようにすることも大事です。
よくありがちな失敗パターンとは?
①送球のタイミングをうまく調整できない
いつ投げていいかわからず、送球のタイミングが早すぎるか遅すぎてしまうことは多いですね。
送球のタイミングが早すぎる場合、ランナーとの距離がなかなか詰められず、簡単に切り替えされてしまいアウトにするのに時間がかかってしまいます。
送球のタイミングが遅すぎる場合、ランナーにタッチできずにアウトにできません。
②悪送球してしまう
ランニングスローがうまくできずに悪送球してしまうことはありがちですね。
日頃の練習から、走りながら力を調整して投げられるようにしておくことが必要です。
ランダウンプレーの練習で意識したいポイント
- なるべく前の塁に近い位置でアウトにしようとすることで、悪送球したり、エラーした時に進塁されにくくなる
- 全力でランナーとの距離をつめることで、ランナーに切り返す余裕を無くさせ、最短でアウトにしやすい
- タイミング良く送球することでランナーが切り替えしたタイミングでタッチアウトしやすい。捕球側が「はい!」などタイミングを指示してあげると送球側がタイミングをつかみやすい
- 捕球側は、捕球直前にランナー側に少し詰めながら捕球することで、ランナーの切り返すスピードに勝れるため切り返し後すぐにタッチアウトしやすい。 ※全力で詰める必要はない。ボールが多少それても捕球できる準備をしながら少しずつ走りながら捕球する
- 送球時のポイントは、腕を横に振らず、送球相手の方向に腕をまっすぐ振っていくイメージで送球する。横に腕を振ってしまうと悪送球に繋がりやすい
- 送球後は、原則は右投げの選手は向かって右に抜けていき、左投げの選手は向かって左に抜けていくことが望ましい ※ランナーの状況によっては逆に抜けたほうがいい場合もある
まとめ
いかかでしたでしょうか?
ランダウンプレーは急に起こるので、焦ってしまいミスが起こりやすく難しいプレーですね。
日頃の練習から走りながら送球の強弱を調整して投げる練習やランナーを追って投げるタイミングを練習しておく必要がありますね。
このコラムで解説したことを意識しながらぜひ練習してみてください。
このコラムが良いなと思ったら
是非コメントをしませんか?
スポンサードリンク
スポチューバーTVの公式LINEが出来ました!
友だち追加