二塁牽制の牽制のポイントとパターンについて
こんにちは!スポチューバーTV野球技術担当の河合です。
今回は二塁牽制のショートとセカンドの注意点と牽制パターンについてお伝えします。
そもそも二塁牽制の目的はどんなところにあるのでしょうか?
チームで話し合って効果的な牽制を模索していく参考にしてください。
牽制の3つの目的とは?
①リードをできるだけ小さくして、外野に飛んだ時にホームに帰らせない
これは当たり前ですが、リードが小さい方が次塁へ進まれにくくなりますね。
リードを小さくさせられたり、スタートを切るのを遅らせられればホームへ帰られにくくなります。
②三盗をさせない
ランナーによっては、隙をついて三盗してくる選手もいます。
適度に牽制をはさむことで、ランナーに牽制があることを意識づけさせ三盗をされるのを防ぎます。
③隙があればアウトにする
あまりリードがうまくないランナーや、隙があるランナー、リードが極端に大きいランナーなどにタイミングよく牽制ができるとアウトにできる場合があります。
ランナーのリードの雰囲気でアウトにできそうか感じる必要があります。
上記の3つを押さえながら牽制をしていけると、効果が大きくなると思います。
また牽制をする時の注意点を説明していきます。
牽制で注意するポイントとは?
①ピッチャーにランナーを気にさせすぎない
できるだけ牽制の数を少なくするようにします。
ショートとセカンドの動きでランナーの注意をひきつけると効果的です。
②牽制時の動きはそこまで多くなくてよく、二遊間で息を合わせる
片方がベースに近づいた時は片方はベースから離れることが大事です。
打者のインパクト時には定位置に戻っておくこと
牽制の動きの例
まずはキーを決めます(帽子など)
7つの牽制のパターンを例示しますので、参考にしてみて下さい。
- デイライト:セットに入る前に牽制
- 一発:入った瞬間に投げる
- 首振り1回:二塁方向を一回見て本塁向き直した次のタイミングで牽制
- 首振り2回:二塁方向を二回見て本塁向き直した次のタイミングで牽制
- カウント○秒:セットに入った瞬間からの秒数カウント
- 逆牽:足を上げた瞬間に入るくらいのタイミング
- キャッチャー合図:ミットを落とした瞬間に入る
牽制のパターンは上記だけではないので、種類をさらに多くすることでランナーは走りにくくなるでしょう。
また、あえて牽制を1種類のみにして、ランナーにパターンを認識できないようにするという手もあります。
チームで話し合って効果的な牽制を模索していくことが大切ですね。
ぜひ取り組んでみて下さい!
それではまた!
このコラムが良いなと思ったら
是非コメントをしませんか?
スポンサードリンク
スポチューバーTVの公式LINEが出来ました!
友だち追加