こんにちは!スポーチューバーTV、野球技術担当の下です。

今回のコラム&動画では、「割れの後になりやすいフォーム」についてお伝えします。

割れの動作はスイングスピードをあげる為に有利になる動作ですが、その後にミート力が大きく低下するポイントが3つございます。

この3つのチェックポイントを理解して、注意しながら割れの動作を行っていきましょう!

割れの後になりやすい注意点を解説!

チェックポイント①:体からバットが離れる

1つ目のチェックポイントは体からバットが離れるパターンです。

割れを作ったときには前側の肩甲骨は背骨から離れている状態になります。

これを外転といいます。

外転している状態から、スイングをするときには内転する動きが必要になります。

割れをつくった後にはこの動きができないパターンが多くあります。

内転の動きがうまくできない場合は腕が伸びたままスイングをする様になります。

この場合は体からバットが大きく離れますので、横側からスイングをみてみるとよくわかると思います。

スイング軌道的には大きく外回りするので極端なドアスイングになります。

当然ミート力も低下しやすい傾向が出てきます。

チェックポイント②:極端なアッパースイングになる

次のチェックポイントは極端なアッパースイングになっているケースです。

肩甲骨の外転→内転がスムーズに行われない場合、後ろの腕は伸びていく場合があります。

このパターンになるとバットが下側に大きく下がる事があります。

内転がうまく行えないのでバットを後ろ腕で動かそうとしていまい、結果的に下側に大きく下がる事になります。

下に下がっている状況をみて、「下からスイングするな」という事は簡単ですがその下に下がってしまう原因は違うところにあります。

原因を特定できないといつまでも修正する事ができないので中々改善する事も難しいですね。

チェックポイント③:手打ちになる

3つ目のチェックポイントはいわゆる手打ちになるという状態です。

この場合は体全体が一気に前に向いてしまうケースです。

そうなった場合はグリップが前に動いてしまい、そこからスイングする事になるので十分にスイングの距離や加速を生かす事ができません。

胴体部分や腕の運動量も十分でない為手首をこねるような動きになりやすく、力強いスイングをする事が難しくなります。

打球も弱くなりやすい傾向がでます。

バッティングでは、骨盤や股関節の動きから順番に上半身へ連動してスイングをします。

この場合ではその連動性がないのでうまく体を加速する事ができません。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

割れの後に陥りやすい3つのポイントについてお伝えしました。

スマートフォンなど簡単に撮影ができる環境が今では整っていますので、自分自身のスイングを撮影して確認しながら修正をしていきましょう!

この記事がみなさまの為になれば幸いです。