2020年01月03日
【記事の概要】自宅や室内で行える守備のトレーニングについて紹介します。今回は主に下半身を強化するトレーニングとグラブさばき(ハンドリング)を良くするトレーニングについてです。特に内野守備では捕球姿勢を正しく作れるようになると、捕球率も上がります。捕球姿勢が前のめりになったり、腰が高すぎたりすると、目がボールについていかずに捕球しにくくなります。
続きを読む
コメントはユーザー登録またはログインすると利用することができます。
この投稿にはまだコメントが投稿されていません。
このコラムの執筆者
河合 亮
おすすめのコラム
アカウント登録
ログイン
アカウントをお持ちでない方は新規登録へ
既にアカウントをお持ちの方はログインへ
新規登録
新規登録またはログイン
再設定用メールを送信
現在お知らせはありません
家や室内でできる守備の基礎トレーニング
【記事の概要】
自宅や室内で行える守備のトレーニングについて紹介します。
今回は主に下半身を強化するトレーニングとグラブさばき(ハンドリング)を良くするトレーニングについてです。
特に内野守備では捕球姿勢を正しく作れるようになると、捕球率も上がります。
捕球姿勢が前のめりになったり、腰が高すぎたりすると、目がボールについていかずに捕球しにくくなります。
続きを読む
コメントはユーザー登録またはログインすると利用することができます。
この投稿へのコメント一覧
この投稿にはまだコメントが投稿されていません。
このコラムの執筆者
河合 亮
おすすめのコラム
内野ゴロの捕球ミスが起こる時に多い動作と改善メニュー
タイミングがピッタリ!フォームを崩さず強くベストスイングする練習方法
【外野送球のコツ】正確に強く投げる為の3つのポイント