![]()
こんにちは!スポチューバーTV野球技術担当の河合です。
今回は、「スプリットステップ」という守備の動作のメリットについて解説します。
実際の動作については動画で実演もしていますので、ぜひ御覧ください。
このような選手におすすめの内容です。
スプリットステップは、もともとテニスのレシーブなどの際に見られる動作で、スタートを速くする効果があります。
野球で言えば、打者のインパクトの前にその場で軽くジャンプして、インパクト直前に両足が地面に着地した反動を使って素早くスタートを切っていきます。
スプリットステップをやる上では、まず大前提として構えの姿勢の時には、「パワーポジション」をとれている必要があります。
パワーポジションとは、静止した状態から前後左右、あらゆる方向に素早く動き出すことのできる姿勢です。
パワーポジションの姿勢のポイントとしては、3つの関節(足首・膝・股関節)が適度に曲がっていて、骨盤が前傾していることが重要です。
スプリットステップをしない場合は、地面に着地したときの反射が使えないので、する場合と比べれば素早く力のあるスタートは切れないでしょう。
ただ、スプリットステップをしてタイミングがズレてしまうことが多い場合は、無理にジャンプするのではなく、インパクトの着前にどちらかの足を一歩踏んだり、軽く体を揺らすように動かすといいでしょう。
体を動かしている分、「足が固まって一歩目が出ない」というような現象は避けることができます。
スプリットステップのやり方を解説していきます。ノックのときなどに試してみてください。
いかかでしたでしょうか?
スプリットステップは、小学生からでもできる技術ですので、実演動画を見ながらぜひ取り組んでみてください。
それではまた!
このコラムが良いなと思ったら
是非コメントをしませんか?
スポンサードリンク
アカウントをお持ちでない方は新規登録へ
既にアカウントをお持ちの方はログインへ
新規登録またはログイン
現在お知らせはありません
スポチューバーTVの公式LINEが出来ました!