2018年07月23日
【記事の概要】外野手がバックホームをする時など遠距離の送球が必要な場合、ステップによる助走のエネルギーが多く必要です。今回は主に遠距離の送球が必要な場合、どのような捕球姿勢が必要なのかをお伝えします。こんな選手におすすめのコラムです。「外野のゴロが上手く捕れない」「バウンドがうまく合わせられない」「送球が弱くなってしまう」
続きを読む
コメントはユーザー登録またはログインすると利用することができます。
この投稿にはまだコメントが投稿されていません。
このコラムの執筆者
河合 亮
おすすめのコラム
アカウント登録
ログイン
アカウントをお持ちでない方は新規登録へ
既にアカウントをお持ちの方はログインへ
新規登録
新規登録またはログイン
再設定用メールを送信
現在お知らせはありません
外野守備はどっちの足が前で捕る?ゴロ捕球の基本と練習方法を解説!
【記事の概要】
外野手がバックホームをする時など遠距離の送球が必要な場合、ステップによる助走のエネルギーが多く必要です。今回は主に遠距離の送球が必要な場合、どのような捕球姿勢が必要なのかをお伝えします。
こんな選手におすすめのコラムです。「外野のゴロが上手く捕れない」「バウンドがうまく合わせられない」「送球が弱くなってしまう」
続きを読む
コメントはユーザー登録またはログインすると利用することができます。
この投稿へのコメント一覧
この投稿にはまだコメントが投稿されていません。
このコラムの執筆者
河合 亮
おすすめのコラム
なぜ一流の打者は100%前足に体重が乗るのか?軸足で踏ん張ると力が伝わらない理由とは?
選手の性格に合わせた練習が結果、上達につながる!
ファンブル・ジャッグル・悪送球をなくす!ぽろぽろミスの原因と対策練習