![]()
こんにちは!スポチューバーTV野球技術担当の河合です。
今回は、ショートとセカンドのダブルプレー時のスローイングを良くする練習方法についてご紹介していきます。
主にスナップスロー、トス、バックハンドトスの3種類の送球の練習となります。
近い距離をすばやく投げるのに必要なスローイング方法を練習するのに最適なメニューになっています。
それでは練習の説明となります。

ゴロを捕球をしたら、膝を内側に入れ、膝を地面につけてスナップスローを行います。

しっかりと腰を切って送球することがポイントです。
すばやく送球がしたいときには膝をつかないで送球をします。

捕球姿勢から状態が浮かないように注意!
補給から送球までをすばやく行うことがポイントです。
続いてはセカンドの選手が捕球し、ショートの選手に向けて投げる動きです。 まず最初は膝を付けて方向を定め、送球が安定するようにすると良いでしょう。

よりすばやく送球がしたいときには、ショートからセカンドの送球時と同様に、膝をつかないで送球をします。

続いては、捕球後にトスをする練習です。


最後にバックハンドトスをするための練習方法を解説します。
バックハンドトスは、捕球後に相手の方へ肘や肩を向けます。
そのまま相手の方へ足を運び、その勢いを利用して肘を伸ばすことで自然に行うことが出来ます。

腕を横にふると、送球が左右にブレてしまう原因となります。
捕球をしたら、しっかりと肘の向きを相手に見せるようにすることがポイントです。ショートのバックハンドトスは、深い当たりを捕球し、そのままグラブからボールを持ち替えてバックハンドでセカンドへ送球する際に用います。

この様に深いところで捕球しても、しっかりと相手の方向へ肘を見せるようにし、送球を行うことがポイントです。
※実際の練習風景や各動作のポイントなどを動画の方でもご紹介しているので是非合わせてご覧ください!
この8つのパターンを練習していくことで、ショートからセカンドへの送球、セカンドからショートへの送球がうまくなっていきますので、ぜひ取組んでみてください。
このコラムが良いなと思ったら
是非コメントをしませんか?
スポンサードリンク
アカウントをお持ちでない方は新規登録へ
既にアカウントをお持ちの方はログインへ
新規登録またはログイン
現在お知らせはありません
スポチューバーTVの公式LINEが出来ました!