![]()
こんにちは!スポチューバーTV野球技術担当の河合です。
今回は内野手のバックハンド(逆シングル)キャッチをうまくする為の練習をご紹介します。
バックハンドは、守備で高い技術が求められるステージ(大学・社会人・プロ)では、必須の技術といっても過言ではありません。
アメリカなどでは、小学生の頃から基本の技術としてバックハンドの練習を行うことは普通です。
練習すればするほどに簡単になっていきますので、日々の練習にプラスすることをおすすめします。
バックハンドキャッチでうまく捕球する為には2つポイントがあると考えています。
この2つのポイントを抑えた上で練習すると、バックハンドの捕球はとても簡単になっていきます。
それでは、練習をご紹介します。
| 目的 | グラブ側の腕を回内(内側にねじる)した状態を作れるようにする |
|---|---|
| やり方 | グラブ側の腕を回内(内側にねじる)したまま相手にグラブトスをする |
| ポイント | 相手の胸にトスができることがうまくいっている目安 |
| 目的 | グラブ側の腕を回内(内側にねじる)した状態を作れるようにする |
|---|---|
| やり方 | グラブ側の腕を回内(内側にねじる)した状態でコップや筒状のものを持ち、ゴロをキャッチしていく |
| ポイント | ゴロを投げる側は、最初はあまりバウンドがないゴロを投げてあげるのが簡単でおすすめ |
| 目的 | グラブ側の腕を回内(内側にねじる)した状態を作りながら、適切な位置に動けるようになるための練習 |
|---|---|
| やり方 | バックハンドで相手に羽を返していく |
| ポイント | グラブ側の腕を回内させながら相手に返していくのを意識すること |
| 目的 | あらゆるボールを目で捉えながら、バックハンドで前後左右のボールに対応する為の練習 |
|---|---|
| やり方 | 相手に対して左膝を前に出し立膝でななめ向きに構え、ゴロを投げてもらいすべてバックハンドでキャッチする |
| ポイント | 最後までボールを見ながら、腕の回内動作を入れるようにして捕球すること |
いかがでしたでしょうか?
以下のポイントを抑えてぜひ練習してみてくださいね!
このコラムが良いなと思ったら
是非コメントをしませんか?
スポンサードリンク
アカウントをお持ちでない方は新規登録へ
既にアカウントをお持ちの方はログインへ
新規登録またはログイン
現在お知らせはありません
スポチューバーTVの公式LINEが出来ました!