![]()
こんにちは!千葉と大阪を拠点に、コンディショニングコーチとして活動している、三浦佳祐(みうらけいすけ)です。
スポチューバーTV公式チャンネル始動!チャンネル登録はこちらから!
このコラムでは、ウォーミングアップに必要な、ダイナミックストレッチについてご説明します。
ダイナミックストレッチ(動的ストレッチ)とは、動きの中で可動域を向上させていくストレッチのことです。
これに対して、同じ姿勢をキープして一定時間筋肉を伸ばし続けるストレッチを、スタティックストレッチ(静的ストレッチ)と言います。
今回は、リバースランジという股関節の可動性を向上させるために効果的なエクササイズです。
ボールを蹴る、走る、脚を身体の前に振り上げる動作は、主に股関節の前面についている筋が使われます。
脚を上げるという動作は、太ももをお腹に近づける動きです。スポーツに必要なパワーポジション――骨盤を前傾させる姿勢、この姿勢も太ももがお腹に近づきますね。
つまり、股関節を折りたたむという動き全てに、股関節前面の筋肉が関与しているんです。
筋肉は弾力が大切なので、伸び縮みしないと力が発揮できません。筋肉が硬くなって伸びることができないと、力を発揮しにくい状態となってしまいます。
パワーポジション(骨盤の前傾姿勢)が取れない選手は、股関節前面の筋肉が硬かったり、使えていない選手が多いので、しっかりと使えるように伸ばしていきましょう。
上記の動作を、左右6~10回ずつ行います。
前述したように、脚をダイナミックに動かす、正しく股関節を折りたたんだ前傾姿勢がとりいやすくなる――パワーポジションが作りやすくなる。
多くのスポーツに求められる、基礎動作が獲得しやすくなり、パフォーマンスの向上、怪我の予防に大きな効果が期待できる。
血流の促進に即効性があるので、ウォーミングアップの前半に行なうことがオススメ。
スポチューバーTV公式チャンネルの登録はこちらから!
是非登録して、応援してください!
このコラムが良いなと思ったら
是非コメントをしませんか?
スポンサードリンク
アカウントをお持ちでない方は新規登録へ
既にアカウントをお持ちの方はログインへ
新規登録またはログイン
現在お知らせはありません
スポチューバーTVの公式LINEが出来ました!