![]()
こんにちは!千葉と大阪を拠点に、コンディショニングコーチとして活動している、三浦佳祐(みうらけいすけ)です。
スポチューバーTV公式チャンネル始動!チャンネル登録はこちらから!
今回は、ウォーミングアップの中で必要なダイナミックストレッチについてご紹介していきます。
ダイナミックストレッチ(動的ストレッチ)とは、動きの中で可動域を向上させていくストレッチのことです。
※それに対して、同じ姿勢で一定時間筋肉を伸ばし続けるストレッチは、スタティックストレッチ(静的ストレッチ)と呼ばれます。
今回は、T-ローテーションと呼ばれる、全身の可動域を向上させるのに重要となるエクササイズです。
これまでのいくつかのコラムや動画で、股関節を内側に捻ることは、パフォーマンスを発揮する上で非常に重要であると解説してきました。
今回のエクササイズも、そんな股関節の捻りを立位で行う種目になります。
スポーツ動作はほとんどが立位なので、重力に対して身体をコントロールしながら行う必要があります。
重力の影響を少なくした床上のトレーニングだけでなく、膝立ちや立位といった肢位でのトレーニングというのは、パフォーマンスに繋げていくためにも、非常に重要になってきます。
逆に考えると、もし自分が動きのスムーズさに欠けている場合、「柔軟性がない」のではなく、上手く身体をコントロールできていないだけの可能性もあるのです。
今回紹介するT-ローテーションは、立位で股関節を内側に捻る能力を身体に覚えさせていくのに効果的です。
上記が終わったら、脚を前後で入れ替えて行いましょう。
この運動をちらを、左右8~10回、2~3セットずつ行います。
股関節周囲の筋肉を全体的にストレッチするため、脚全体の動きが良くなります。
また、この動きは股関節の回旋運動であるため、身体を捻る動きにもいい影響が期待できます。
血流も一気に促進できるため、ウォーミングアップの前半に行なうことを強くお勧めします。
積極的に行なえば、パフォーマンス向上とケガの予防に効果抜群です!
スポチューバーTV公式チャンネルの登録はこちらから!
是非登録して、応援してください!
このコラムが良いなと思ったら
是非コメントをしませんか?
スポンサードリンク
アカウントをお持ちでない方は新規登録へ
既にアカウントをお持ちの方はログインへ
新規登録またはログイン
現在お知らせはありません
スポチューバーTVの公式LINEが出来ました!