こんにちは!スポチューバーTV、野球技術担当の下です。

今回のコラム&動画では、「上半身のチェックポイント」についてお伝えしていきます。

「上半身を使う」というのは抽象的な表現で、実際にどういう動きが上半身が使えているポイントになっているかわからないですよね。

野球の現場でも、抽象的な表現による指導が行われ選手間との意思疎通に苦労する事もあるかと思います。

バッティングの動作は様々ありますが、抽象度の高い所から重要と思う3つのポイントについてお伝えしていきます。

上半身が使えているポイント①:割れの動作

まず一つ目は「割れ」の動作になります。

割れの動作がバッティングにとってのメリットはとても大きいです。

割れを作る事によって身体の角度が、ややキャッチャー方向に向きます。

この動きは単純に身体の回転角度を大きくしてくれます。

もちろん回転角度が大きくなりすぎても、その他の動作への影響がありますので、最適なバランスを見つける必要があります。

また割れの動作ができる事で前の肩は顎の付近にくることになりますが、肩甲骨が背骨から離れる動きが出てきます。

回転時に肩甲骨が背骨に寄ってくる動きが入りますが、この動きが十分に行われる事でスムーズな回転が可能になります。

腕は肩甲骨と連動していますので、必然的に肩甲骨が動く事で大きく動きます。

これはスイングの弧が大きくなる事や、連動性の高いスイングが実現できるようになります。

割れができる事によって下半身との角度にも差(捻れ)ができます。

今度はその捻れが戻る作用が働きますので、回転速度にも貢献してくれます。

上半身が使えているポイント②:慣性モーメントが大きくならない

次に上半身が使えているポイントとしては、スイングの開始時に慣性モーメントが大きくならない事です。

慣性モーメントは一言でいうと、回転の半径の事になります。

スイング時に身体(頭)とバットが離れながらスイングをすると、回転半径は大きくなります。

つまり慣性モーメントが大きくなります。

慣性モーメントが大きくなると所謂ドアスイングになります。

物理的な視点でいくと単純な力はドアスイングでも落ちる事はありませんが、バッティングは3次元の中で行われています。

ドアスイングになった場合は、大きく外側がスイングするので正確にボールへコンタクトする事が難しくなります。

よくインサイドアウトという言葉で言われますが、回転半径を小さく(慣性モーメントを小さく)してスイングを開始できる事で、腕は体の近くを通ります。

腕の運動量が確保された状態なので、ここから各コースへの対応もしやすくなります。

上半身が使えているポイント③:スイングプレーンの一致

3つ目のポイントとしては、スイングプレーンの一致です。

スイングプレーンはスイングの軌道の事になります。

スイングの際に高めの時と低めの時では体の傾きに違いがでます。

低めはより体が傾き、捕手側の肩は下がります。

肩と肩のラインを結んだスイング軌道と、バットのスイング軌道が一致していく事が必須です。

これができる事で力の方向も合致します。

より合理的にボールへインパクトする事が可能になります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

上半身が使えているポイントとして3つ重要な点をあげてきました。

動画の概要欄には各項目の練習動画も掲載しています。

ぜひご覧になってください。