こんにちは!スポーチューバーTV、野球技術担当の下です。

今回のコラム&動画では「トップを捻りすぎてしまう」人に向けて有効な練習方法を解説します。

  • タメをつくるときに身体を捻りすぎてしまう
  • トップが安定せずにスイングをしてしまう
  • インコースの対応力がしにくい

などの方へ有効な練習方法です。

コラムに加えて動画の合わせてご覧になってください。

捻りすぎてしまう原因

タメ(軸足への荷重)時に捻りすぎてしまう原因の一つとして、下半身に動きと上半身の動きを分離(個別)させる事ができないという事があります。

人間の身体は各部位がありますが、動きの訓練やトレーニングが不十分な場合はタメの動きで上半身全体が動いてしまうという事が起こります。

上半身が自分で思っているよりも捻られてしまう為、過度にキャッチャー方向へ捻りを大きく使いすぎてしまいます。

こういった現象が出た場合に多く症状として出るのは

  • ドアスイングになりミート力が低下する
  • インコースのボールへ対応がしにくくなる
  • アウトコースのボールが遠く見える

などになりやすくなります。

捻りすぎてしまう事によってバット軌道が正確に出せなくなる事や、捻りすぎにより顔も同様に動いてしまう為にアウトコースのボールが遠く見えるようになります。

どちらもバッティングにおいては不利に働く事になります。

まずはこういった症状がでている場合は下半身の動きと上半身の動きをわける為のトレーニングや感覚作りをしていく必要があります。

今回は3つの練習方法についてお伝えしていきます

バッティングの際にトップを捻じりすぎてしまう方へ有効な練習方法

練習方法①

最初の練習はバットを肩のラインに合わせてもちます。

このラインを崩さずに股関節の内旋の動きを左右に交互に行います。

タメも股関節の内旋(軸足の内転)になりますが、この時に捻りすぎてしまう場合は肩のラインも大きく動いてしまいます。

その為、この練習で下半身を個別に動かす練習を行っていきます。

練習方法②:ワンハンドツイスト

こちらも感覚作りの練習になります。

トップハンド側でバットを持ち、肩にのせます。(右バッターなら右手、右肩)

この状態から下半身を回転する動きをいれていきます。

トップハンド側の肘や手が動かないようにする事で、下半身は回転をする、上半身は残る動きの感覚つくりをしていきます。

練習方法③:構え固定練習

次の練習は「構え固定」と呼んでいる練習です。

捻りすぎてしまう選手はトップハンド側の肩甲骨が背骨側に寄ってしまいます。

その為、構えている時点で背骨から肩甲骨を話す動きを作っておきます。

そのままステップする事で身体の捻りすぎを抑える効果があります。

動画で見るとイメージもしやすいかと思いますので、是非ご覧になってください。



いかがでしたでしょうか。

どの練習も特別な器具などは不要でお手軽にできる練習方法となっております。

練習前やバッティングの前、隙間の時間などで感覚作りや動作の確認に使ってください。

このコラム&動画が皆様の為になれば幸いです。