![]()
こんにちは!千葉と大阪を拠点に、コンディショニングコーチとして活動している、三浦佳祐(みうらけいすけ)です。
今回は、チームで行う補強について、ご紹介させていただきます。
前回に引き続き、千葉県で活躍する、東都クラブ京葉ボーイズ様にご協力いただきました。
トレーニングの流れやチームの雰囲気など参考にしてみてください!
今回は数多くの補強プログラムの中から、ペッパーについてご紹介させていただきます。
ペッパーの詳細についてはバックナンバーをご参考ください。
小・中学生の年代においては、基礎的な形の決められたトレーニングもそうですが、ボールなどを使用した実践の中で、動きの感覚をつかんでいくことが大切です。
「股関節を折りたたむという感覚」、「股関節に体重を乗せて支えるという感覚」など、頭では理解できていても、実際にやってみると身体が動かないという経験はありませんか。
ここで紹介するペッパーは、実践に近い動きの中で、対応力を鍛えることのできる格好トレーニングだと思います。
野球をやってきた皆さんにはお馴染みかもしれませんが、改めて基礎を振りかえりながら実践してみてください。あたらしい発見があるはずです!
今回の動画に出てくるエクササイズを紹介します。
※表記の回数はひとつの目安です。コンディションに応じて、回数やセット数を調整してください。
基本的には2人1組で行いますので、楽しみながらも、しっかりと自分の身体に意識がいくように追い込んでいってくださいね。
次回から、再度トレーニングの考え方をご紹介させていただきます。
このコラムが良いなと思ったら
是非コメントをしませんか?
スポンサードリンク
アカウントをお持ちでない方は新規登録へ
既にアカウントをお持ちの方はログインへ
新規登録またはログイン
現在お知らせはありません
スポチューバーTVの公式LINEが出来ました!