バッティングにおけるトップの作り方とタイミングの注意点
こんにちは!スポチューバーTV、野球技術担当の下です。
今回のコラム&動画では、低学年向けの「トップの作り方」についてお伝えしていきます。
これは私の経験則になりますが、野球を始めたばかりの子やまだ技術が未熟な人の場合、どうしてもバットを握りその部分(手や腕)に力が入ります。
それに伴い、腕の筋肉が使われすぎてしまって効率的にフォームをつくる事ができません。
腕が先行して出る事で、
- 回転不足になりやすく手打ちになる
- 手打ちによりダウンスイングになる
- 位置が安定せずにタイミングが毎回違う
などの症状が出やすくなります。
トップ位置が安定して作れる事でメリットも多ございますので、是非修正に取り組んで見てください。
トップを修正する効果
トップを修正する効果①
まずトップを修正する事によってのメリットとしては、「力が発揮しやすい」という事になります。
これは個人差がありますが、おおよそのトップをどこにすれば良いかと言う事は、
- 耳の高さ辺り
- 足の1つ横あたり
にステップ時に持ってこれるとよいです。
そうすると、腕の筋肉がある程度伸びるようになります。
またステップをしていますので上半身と下半身にも差ができ、体幹部も引き伸ばされる様になります。
筋肉はゴムの様な性質をもっているので、伸びたら縮むようになります。
この縮む反動を使ってスイングを加速する事に繋がります。
スイングとインパクトまでの距離も長くする事が可能なので、バットも加速する時間を持てる様になります。
トップを修正する効果②
次にトップを修正していく効果としては、ボールの軌道にバットが正確に入りやすくなるという事があります。
ボールの軌道は真っ直ぐではなく、やや沈みながらきます。
なのでその軌道に合わせていく事が必要になります。
地面と比較してみればややアッパー軌道が正解になります。
トップの位置が正確にできてくる事で、その軌道に入りやすい状態をつくれます。
なので、スイング開始の位置の再現性を高めておく事はバッティング向上の必須ポイントになります。
この位置を変えるだけでも結果が変わる事も多々あります。
トップの作り方での注意点
トップはおおよそ3つの動きの中、どこかで行われます。
- 構えの時点で最初からトップをつくるタイプ
- タメ(軸足に力をかける)時にトップをつくるタイプ
- ステップ時にトップをつくるタイプ
に分かれます。
これはどのタイミングでも全く問題ありませんが、低学年やまだ始めたばかりの場合は最初からセットしておく事をおすすめしています。
バッティングでは、フォームをつくりながらボールに正確に合わせるという高度な身体操作を求められます。
最初からセットをしておく事で、動きをシンプルにして予め動作を行なっているので、フォームをつくる上での、ミスしてしまう可能性が軽減されます。
中々トップができない人に関しては、最初からセットしておく事をおすすめしています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
動画では実際に動きながら説明をしていますので、より理解が深まると思います。
併せてご覧になってください。
このコラムが良いなと思ったら
是非コメントをしませんか?
スポンサードリンク
スポチューバーTVの公式LINEが出来ました!
友だち追加