![]()
こんにちは!野球技術のコラムを担当しております、JBS武蔵の下です。
今回お伝えさせて頂くのは、「バッティングの体重移動」についてです。
バッティングにおける体重移動はとても大きな役割をしています。
などバッティングにおいては重要な動作です。
目次
体重移動は、軸足から前足に回転の支点を移す事が必要です。
これによって、
など体の回転速度やバットのスイングスピード、正確なバット軌道をつくるのに大きく貢献しています。
体重移動にはタイプがあります。
1つ目が回転型の体重移動です。
体重移動の際には軸足の股関節を内旋させて、前足へ支点を移動していきますが、その内旋動作によって支点を移していくタイプです。
2つ目はスライド型の体重移動です。
こちらはステップ後に骨盤の横移動を動きをメインに使って支点を移動させていきます。
どちらのタイプでもやりやすさや、個人に合う方で構わないと思います。
より詳しく体重移動の動作について知りたい方は、動画がありますのでぜひそちらをご覧ください。
また「俺の育成論」のコラムにて、より詳しく解説しています。
動画とコラム併せて読むと理解が深まります。
お楽しみください。
このコラムが良いなと思ったら
是非コメントをしませんか?
スポンサードリンク
アカウントをお持ちでない方は新規登録へ
既にアカウントをお持ちの方はログインへ
新規登録またはログイン
現在お知らせはありません
スポチューバーTVの公式LINEが出来ました!