![]()
こんにちは!スポチューバーTV野球技術担当の下です。
今回のコラムと動画ではバッティングにおける「体重移動の仕方」について、お伝えしていきたいと思います。
よく言われる言葉や動作でありますが、
という事をお伝えしていければと思っております。
まず、体重移動とはどういった動作なのかという事をお伝えしていきます。
体重移動はステップした後の
この2つ動きを体重移動と呼んでいます。
実際の動きに関しては、
によって回転をしていくようになります。
詳しくはこちらを見ると理解ができるかと思います。
体重移動の動作はバッティングの中でも、重要な要素の1つです。
体重移動ができる事のメリットをお伝えしていきます。
などといったメリットがあります。
もちろんこれだけではありません。
体重移動は非常に大きな役割とメリットを、バッティングにもたらしてくれます。
では、体重移動はどのように練習していけばよいでしょうか?
今回のコラムと動画ではよくある「傾斜台」を使った練習をご紹介していきます。
よく傾斜台を使った練習では、
ように行います。
ただ私としてはこれは正しくないと思っております。
回転を高速にしていくには、前足は伸展(伸びる)、軸足は内旋(ねじる)動きによって行われます。
軸足側に台を使っていくと、前足が曲がった状態になります。
これでは前足が支点の役割にならず速く回転をしてく事は難しいです。
高速回転には前足の伸展動作と軸足の内旋動作は必須です。
その為にも、私としては前足に傾斜をつけて行う事をオススメしています。
これにより伸展動作をしやすくなるので、実際のスイング動作に近くなります。
何かの目的があって前足を曲げて打っているならまだいいですが、基本的に前足が曲がってしまうと体重移動の練習にはなりませんので、ご注意ください。
それでは今回のコラムは以上となります。
動画と合わせてご覧になって下さい。
このコラムが良いなと思ったら
是非コメントをしませんか?
スポンサードリンク
アカウントをお持ちでない方は新規登録へ
既にアカウントをお持ちの方はログインへ
新規登録またはログイン
現在お知らせはありません
スポチューバーTVの公式LINEが出来ました!