バッティングで「体が開く」を正しく理解して、効率的に体を使おう!
こんにちは!スポチューバーTV、野球技術担当の下です。
今回のコラム&動画では「体の開き」についてお伝えしていきます。
よくバッティングでは、「体の開き」は悪とされています。
確かに体がボールが来る前にタイミングがずれてしまえば、バッティングにとってもフォームがつくれなくなりますので良くない事です。
しかしよくよく考えてみたり、バッティングフォームを見てみると体を開かずに打つという事は不可能です。
そればかりか体の回転を十分にしなければ動作に悪影響が起こる事もあります。
代表的なものいうと「こねる」「手打ち」「ひっかける」などは回転が不十分で原因の場合があります。
なのでフォームを改善し、十分に回転をしていく事はとても重要です。
それにも関わらず、なぜ「体を開くな」と言われるかというと、開いて打ってしまった場合の印象が強く残りやすいのと指導者側の言いやすいというのがあります。
開いてしまう「原因」はたくさんありますが、現象として「開く」という1つにまとまりやすい事も事実です。
なので、「体が開いているぞ」と言っておけば指導者側としては、言いやすいわけですね。
本当に重要な事はその開いてしまう原因はなにか? と因果関係をはっきりとさせる事です。
状況だけ指摘しているようでは、選手には伝わりませんし、指導者の能力としてもまだ未熟と言わざるを得ません。
少し話がそれましたが、「開いている」「開いていない」というのはどう判断すれば良いのか?
そこを今回お伝えしていきます。
動画では動きながら説明していますので、より理解がしやすいと思います。
併せてご覧になってください。
「体が開いていない」とは角度に差がある事
バッティングは大別すると2つの運動に分けられます。
1つが並進運動、2つ目が回転運動です。
並進運動は主にタメとステップの動作に当たります。
回転運動は下半身主導でスイングを開始して体幹部→上肢→末端部というように連鎖をしていきます。
この並進運動の時には体と骨盤の角度に差ができます。
上半身はややキャッチャー方向へ向きますが、骨盤はステップにしていくにあたってピッチャーへ正対する方向へ向きます。(この時点では正対はしませんが)
ここで角度に差がある事で体に捻れができます。
ステップ後は回転を更に強めてスイングをしていきます。
角度に差がないままステップ動作や回転動作に入ると、体に捻りがない状態になりますので、効率的な体の使い方ができなくなります。
また捻りがある事で、
- バットの動く量
- 回転できる余力
が生まれますがこれも利用する事ができなくなります。
これにより、スイング軌道がレベルにならなかったり、力強いスイングができない事に繋がります。
つまり肩が開いているとは角度に差がない状態でステップをしたり、スイングを開始する事で起こります。
動作的に定義する事は難しいですが、そのように考えています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
文章ではイメージしにくい部分もあったかもしれませんが、動画では動きと合わせて説明をしています。
ぜひ一緒にご覧になってください。
このコラムが良いなと思ったら
是非コメントをしませんか?
スポンサードリンク
スポチューバーTVの公式LINEが出来ました!
友だち追加