2018年12月31日
【記事の概要】内野守備の全体の流れは大きく分けると以下の5つに分類されると考えています。「構え方・一歩目」「ゴロの入り方・合わせ方」「捕球姿勢」「ステップ」「スローイング」この5つのセクションに分けることで、自分のどこができていないのか把握しやすくなるので、その苦手なセクションに取り組むことで上達は早くなります。
続きを読む
コメントはユーザー登録またはログインすると利用することができます。
この投稿にはまだコメントが投稿されていません。
このコラムの執筆者
河合 亮
おすすめのコラム
アカウント登録
ログイン
アカウントをお持ちでない方は新規登録へ
既にアカウントをお持ちの方はログインへ
新規登録
新規登録またはログイン
再設定用メールを送信
現在お知らせはありません
内野守備の全体像の解説!5つのポイントを抑えて練習すべし!
【記事の概要】
内野守備の全体の流れは大きく分けると以下の5つに分類されると考えています。
「構え方・一歩目」「ゴロの入り方・合わせ方」「捕球姿勢」「ステップ」「スローイング」
この5つのセクションに分けることで、自分のどこができていないのか把握しやすくなるので、その苦手なセクションに取り組むことで上達は早くなります。
続きを読む
コメントはユーザー登録またはログインすると利用することができます。
この投稿へのコメント一覧
この投稿にはまだコメントが投稿されていません。
このコラムの執筆者
河合 亮
おすすめのコラム
「手打ち」改善はこの練習!ヘッドが走りスイングを加速させるドリル練習!
トスの出し方で打撃力が大幅改善される!ティーバッティングの種類と効果
ソフトボールは野球と打ち方が違う?違いと注意点を理解しよう!