こんにちは!スポーチューバーTV、野球技術担当の下です。

今回のコラム&動画では、バッティングの前足が動く理由についてお伝えします。

よくバッティングでは、「前足を動かすな」と言われる事があります。

足がフラフラする事で力が逃げてしまう、と言われています。

これについての考察をお伝えしていきます。

バッティングは並進運動&回転運動

バッティングの大きな運動の種類は、並進運動(横移動:ステップ)+回転運動(スイング)の組み合わせによって構成されています。

この並進運動から回転運動に効率的に切り替えていくには、慣性の法則をうまく使う必要があります。

ステップで並進運動をしていき、前足を着地して回転に切り替えていきますがこの時、前足のの靴底と地面によってグリップされます(摩擦力)。

この摩擦力がないと回転は鋭くはなりません。

その為、前足がしっかりの固定されている事は、鋭い回転には有利に働きます。

なぜ足は動くか?

とはいえ、プロ野球選手や多くの選手はスイングをしていきながら、前足の内側が地面から浮いてきたり、場合によってはつま先は上を向く事になります。

摩擦力が大きい方がグリップされる力が強くなるので、前足は動かない方が有利になるかもしれませんが、実際のスイングでは大きな出力で動作を行なっています。

前足が完全に固定されていると、可動域の制限などもかかってきます(回転はするがしきれなくなる)。

なので自分の回転の力や可動域を制限しない為にも、前足は多少動く事があります。

これは全く問題ないと私は考えています。

「前足は勝手に動いてしまう事がある」という感じですね。

明らかに回転への切り替えがスムーズに行えていない場合は、問題ですが、「前足をフラフラさせるな」が一概に悪い事ではありません。

むしろ先ほど説明したように有利なる事も多いはずです。

軸足が動くのはいいのか?

次に軸足は動く事についての考察です。

これは結論からいうと問題ありません。

むしろ動く方が適切であるという事もあります。

強い回転をする為には並進運動+摩擦力→回転運動という事を説明しましたが、軸となる脚が当然必要でその軸には強く荷重されていなければなりません。

なのでインパクト時に軸足が動く、つま先立ちになるといった現象はごく当たり前の事になります。

「軸足で踏ん張って打て」とよく言われますが、インパクトの瞬間は前足にすべて荷重されます。

インパクト後に軸足は地面と接地しますが、これを勘違いして「軸足で振る」としてしまうのよくない事です。

良くない指導方法の典型的なパターンとしてありますので、注意してください。

動画ではより詳しく動きを入れながら行なっております。

ぜひ合わせてご覧になってください。

今回の動画&コラムが参考になれば幸いです。