タメが不足することによるバッティングのエラー動作
こんにちは!スポーチューバーTV、野球技術担当の下です。
今回のコラム&動画では、「タメ」の動作によって起こるエラー動作についてお伝えしていきます。
1つのエラーでたくさんの症状が起こる
バッティングでは様々なエラー動作や症状というものが出てきます。
例えば、
- 体が開く
- ダウンスイング
- ドアスイング
- 膝が割れる
- トップが作れない
など表される表現の仕方は多数あります。
しかしながら、この表現は具体的に何がどうなっているのかを表している言葉ではありません。
見た目の印象論などを形容した表現で留まっていることがほとんどです。
またこの印象論と逆の事を指導しても改善する可能性は非常に少ないです。
「肩が開いている→肩を開かないように」というように指導をしても、肩が開いている原因が肩にない事がほとんどのケースです。
そのため、意識づけや原因の違う事にアプローチしても意味がありません。
今回は所謂「タメ」と言われる動作ができない事によるエラー動作について全てはお伝えできませんが、いくつかお伝えをしていきます。
1:骨盤・胴体の早期回転
まずタメというのは軸足側股関節の屈曲(曲げる)+内旋(閉じる)動きです。
この動作ができない場合骨盤が早期に回転することがあります。
股関節の屈曲と内旋は前足が地面に触れる程度あたりまでキープされて回転(スイング)に移行していきます。
そのタイミングが早くなると骨盤は早期に回転します。
これは腰が開く、肩が開く、体が開くと言われます。
肩や体に開いているのが足にあるわけですね。
2:割れが作れない
先ほどの早期回転により胴体が早く回転を始めますので、それに連動して割れも深く取ることができません。
タイミングが崩されたりダウンスイングに繋がりやすいですが、これも割れを作るやタイミングが合わせるという指導ではなく、必要な動作ができていないために起こっていることです。
早期回転→割れがない→色々な症状となるので早期回転の原因を抑えて修正していく必要があります。
3:膝の割れや内側への入り(ニーイン)
次は膝の割れや内側に入ることあります。
軸足側股関節が十分に屈曲と内旋がされると、膝はそれほどグラグラする事はありません。
その状態をキープしてステップできれば問題ありませんが、不十分の場合は膝の自由度があるので外側や内側に動きすぎてしまいます。
膝とつま先の関節の向きはステップまでは同じ方向に向いている事が望ましいので、体をうまく使う事ができません。
また膝がつま先を超えてベース側に動くとインステップの原因になったりもします。
その症状だけ見れば、「足を真っ直ぐ出す」と指導したくなりますが原因がそこではないので改善する可能性は低いと思います。
いかがでしたでしょうか?
動画では他にも「タメ」の動作によって起こるエラーについてお伝えをしています。
またコラムだけでなく動画も見るとイメージもしやすいかと思いますので、ご覧ください。
このコラム&動画はみなさまのタメになれば幸いです。
このコラムが良いなと思ったら
是非コメントをしませんか?
スポンサードリンク
スポチューバーTVの公式LINEが出来ました!
友だち追加