こんにちは!スポチューバーTV、野球技術担当の下です。

今回のコラム&動画では、「下半身の使い方」についてお伝えしていきます。

良くバッティングでは、「下半身を使って打て!」と言われる事もありますが、

下半身が使えている状態というのは実際の所よくわからないという選手もいます。

また指導者は抽象的に表現をして、結局の所、よくわかっていないという事もあるかと思います。

下半身が使えているという事は動作的に色々ありますが、3つのポイントに絞って今回はお伝えしていきます。

下半身が使えているポイント①:並進運動と速度

まず1つ目のポイントとしては、「並進運動」があるかどうかという事になります。

並進運動とは物体が横に移動する動きの事です。

バッティングおきかえると、ステップや割れの動作がこれにあたります。

イメージするとわかるかと思いますが、ボールに力を伝えいくには勢い良くインパクトする必要があります。

ボールへの力は、「加速度×質量」でおおよその目安とできます。

並進運動を取る事で、身体を移動させそのスピードがある事でボールへのインパクトが強くなります。

もちろんただ単に並進運動が大きいだけでは、ミートする事やフォームを作る事へ悪影響がでます。

大きく速い方が有利にはなりますが、その他の動作やバランスとの調整が必要になります。

なのでその最適化の目安は難しいですが、前提知識として知っておくと良いかと思います。

下半身が使えているポイント②:前足の「伸展」と軸足股関節の「内旋」

2つ目のポイントは回転時における、前足の伸展と軸足の内旋です。

簡単に言うと、スイングしながら前足は伸び、後ろ足は捻られる動きと言う事になります。

バッティングの動作は細かく分類すると多くなりますが、運動的には先ほどの並進運動と回転運動の2つに大別されます。

この伸展と内旋の動きは回転運動をより高速にする為の方法です。

バッティングでは慣性の法則が働きます。

並進運動で速度を持った物体(身体)は、ステップをする事でブレーキがかかります。

よく車や電車で急ブレーキがかかると身体が放り出される様になりますね。

地面と靴のグリップ(摩擦力)によりこれが回転運動に切り替わります。

この時に、前足は曲がっている状態でスイングをすると、ゆっくりブレーキをかけている様な状態になります。

その為、力を回転運動へ効率的に繋げるのではなく分散してスイングをする事になります。

膝が曲がりクッションの様に受け止めてしまっているわけですね。

これでは力を分散する事になります。

また、軸足の内旋については回転の着火の様な役割を果たしています。

内旋動作が速く行われる事で回転自体も速くなります。

ここも鋭くねじるようにすると回転動作には効果的になります。

下半身が使えているポイント③:右股関節の「曲げ」と「伸び」

最後のポイントは右股関節(右バッター想定)の「曲げと伸び」です。

人間の関節は曲がったり伸びたりするようにできています。

例えばデコピンも 関節が曲がる→伸びる という流れで力を発揮しますね。

指が真っ直ぐ、つまり関節が伸びている状態からやっても力はほぼ発揮しません。

股関節というのは人間の身体の中でも大きな力を発揮できる関節の1つです。

またここでは割愛しますが股関節を使ってスイングをする事は、連動性を使ったスイングをする事やその他のバッティングの動作にも必須になります。

ここの股関節の曲げ→伸びるという動きを大きくまたその方向も的確に行える事で自分が持っている力を大きく引き出す事ができます。

軸足に荷重するフェーズ(タメ)や、ステップ動作までには軸足股関節を曲げている状態をつくります。

その後スイングでは自然に伸びる動きが入りますが、少しお腹を突き出す感じでやるとより効果的にできると思います。

経験則にはなりますが、この股関節の動きができるだけでも大きくバッティングが改善する事があります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は下半身を使う3つのポイントという事でお伝えしてきました。

動画では動きながら説明していますので、より理解がしやすいと思います。

是非ご覧になってください。

このコラム&動画が皆さまの為になる事を願っております。