連動を使って、開脚の柔軟性を上げていこう!
こんにちは!千葉と大阪を拠点に、コンディショニングコーチとして活動している、三浦佳祐(みうらけいすけ)です。
今回は手短ではありますが、多くのスポーツで重要な股関節周りの柔軟性を上げるエクササイズです。
股関節の動きの中でも、とりわけ多くのスポーツで重要なのは、開脚の柔軟性です。
実際に開脚のストレッチは、多くの人が行ないますよね?
普段のストレッチに、少し付け足すだけで、効果が上がれば幸いです!
目次
- 安全に反動を使う
- バリスティックストレッチ
- 太もも裏のバリスティックストレッチ
- 基本的な運動をおさらいしよう
- 開脚ストレッチ
- まとめ
反動を安全に使う
バリスティックストレッチ
今までのコラムの中で、「ダイナミック(動的)ストレッチ」について紹介してきました。
ダイナミックストレッチと対象的な「スタティック(静的)ストレッチ」は、同じ姿勢で動きを伴わずに筋肉を伸ばし続けます。
そのことから、「お風呂上がりに効果がある」なんて言われることもよくあります。
一方でダイナミックストレッチは、運動前に筋温を上げながら動きの中で可動域を広げていきます。
今回はそのダイナミックストレッチの延長上にある、「バリスティック(反動)ストレッチ」を解説します。
バリスティックストレッチは、反動を利用して可動域を広げていくストレッチです。
サッカーのブラジル体操などで、脚を前後に大きく振り上げたりする運動も、こちらに該当します。
筋肉は、伸びることも縮むことも大事ですが、最終的にはこの伸び縮みを瞬間的に行う事が重要になります。
そして、この瞬間的な伸び縮みへの耐性を付けていくことの一つに、バリスティックストレッチが用いられます。
メリットとして、勢いを付けて行う事による可動域の拡大がありますが、(何でも勢いを付けたら良いというわけではなく、方法によりけりなので、こちらは本サイトで随時紹介していきます。)しっかりと身体が温まった状態で行なわないと、急激に筋肉が伸ばされたことによる怪我にも繋がります。
スタティックストレッチやダイナミックストレッチと組み合わせながら実施してみてくださいね。
太もも裏のバリスティックストレッチ
では、今回は冒頭でも述べた、開脚の柔軟性を広げるストレッチをご紹介していきます。
脚を開いても十分なスペースで行なってみてくださいね。
開脚ストレッチ
- 膝を曲げ、脚を揃えて座る(体育座り)
- そこから、背中を丸めて後ろに転がるように倒れていく。
- 起き上がる反動を利用して、片脚を前に伸ばすように前屈していく。逆の脚は膝を曲げてあぐらのような位置を取る。
- 繰り返し後ろに丸まり、今度は逆脚を伸ばしていく。
- 最後は、開脚を行なう。
※ここまでを1セットとし、こちらを3~5セット連続で行なってみてください。
まとめ
- 反動を用いたバリスティックストレッチで、瞬間的な伸び縮みへの耐性を付けていこう
これからも様々なエクササイズをご紹介していきます!
このコラムが良いなと思ったら
是非コメントをしませんか?
スポンサードリンク
スポチューバーTVの公式LINEが出来ました!
友だち追加