こんにちは!スポーチューバーTV、野球技術担当の下です。

今回のコラム&動画では「バットスイング起動を線で入れる時の注意点」について解説します。

バットのスイング軌道は、「線で入れる」...つまりレベルスイングにする事でバットとボールをコンタクトするゾーンを多く、広く、長くする事に繋がります。

その為スイング軌道は「線で入れる」様にする事を推奨しています。

スイング軌道をつくっていくうえでの注意2点を確認してましょう。

バットを線で入れる時の注意点①:慣性モーメントが大きくなりすぎない事

バットを線で入れる様にすると、意図的にトップの位置を下げるようなケースがあります。

この場合に注意が必要な点は慣性モーメントが大きくなってしまいすぎる事にあります。

慣性モーメントはバットと身体の回転半径の事を指しますが、回転半径が大きくなりますぎてしまう場合、「トップハンドが外側方向に動きすぎる」という現象が出やすくなります。

バットのスイング軌道は実際には3次元空間の中で行われます。

その為平面上で線でスイング軌道を作ったとしても、ボールへ正確にミートをできない事があります。

トップハンドが外側に方向に動きすぎてしまう場合は、いわゆるドアスイングの状態になります。

ドアスイングの場合は早期にボールの外側をスイングをしてしまうため、引っ掛けるケースが多くなります。

またはスイングに時間がかかりすぎる事によって、インパクトまでも同様に時間がかかります。

このケースの場合は極端にバットの根っこ(グリップに近い)で、ボールとバットが当たる事になります。

著しく詰まる現象がおきる時もこのパターンになっている場合が多いです。

平面上は線で入れるスイングになっていたとしても留意が必要な点になります。

バットを線で入れる時の注意点②:スイングプレーンが一致する事

2つ目の注意点としては、「スイングプレーン」の一致がしにくい事にあります。

スイングをした軌跡は一つの盤の様な形になります。これをスイングプレーンと言います。

また両肩のラインを結びスイングした軌跡も身体のスイングプレーンになります。

合理的に力を合わせようとすると、この2つのスイングプレーンを一致させる必要があります。

力の方向性が一致にすれば、ボールへ力を伝えやすくなる利点とスイング軌道も安定しやすくなります。

バッティングでは必須の動作になりますね。

手や腕を下げてスイング軌道を作ろうとすると、過度なアッパースイングになる場合があるのでスイングプレーン一致しない事があります。

この場合は先ほど記載した利点が作れなくなります。

  • スイングの正確性をあげる
  • スイングの速度をあげる

はフォームを修正していく点においては重要になりますがどちらの側面からも、外れてしまうケースが多いです。

このケースになっている場合も注意が必要です。

  • 慣性モーメントが大きくなりすぎない
  • スイングプレーンを一致させる

この2点はバッティングにおいて外せない部分です。

もちろん意識的にスイング軌道をつくったとしても、この2点が抑えらえれているのであれば問題はありません。

指導の経験上からも「意識的に軌道をつくろうとする」場合では起きやすい現象になりますので、注意して行ってみてください。

今回のコラム&動画は以上となります。

このコラム&動画がバッティングのヒントになれば幸いです。