スポーツのパフォーマンス発揮に欠かせない上半身と下半身の連動とは?
こんにちは!千葉と大阪を拠点に、コンディショニングコーチとして活動している、三浦佳祐(みうらけいすけ)です。
今回はタイトルの通り、上半身と下半身の連動について考えてみたいと思います。
パフォーマンスを発揮ためには必要不可欠なものとなりますので、動画とあわせてしっかりと勉強してみてください。
今回ご紹介するエクササイズをはじめ、トレーニングの「引き出し」を増やしていくことが重要になります。是非参考にしてみてください。
目次
- 上半身と下半身のつなぎ目
- 股関節でエネルギーをロスなく伝える
- スムーズな「うねり」が重要
- 自然につなぎ目の教育をしていこう
- ヒップクロスオーバー
- まとめ
上半身と下半身のつなぎ目
股関節でエネルギーをロスなく伝える
これまでもコラムの中でご紹介させていただいていますが、地面からの力を末端にまで伝えるためには、股関節とコアの部分でエネルギーをロスすることなく伝えることが非常に重要です。
股関節とコアの部分を構成する筋肉に、お尻の筋肉、太もも前後の筋肉、腹筋と背筋(表層に付いているものと深層についているもの)などがありますが、全ての筋群に適切なタイミングでスイッチを入れる必要があります。
スムーズなうねりが重要
股関節やコアの筋群に適切なタイミングでスイッチが入り、上半身と下半身の力がロスするこなく連動できると、自然と「うねる」ような動きとなります。
以前コラムで紹介しましたが、強く雑巾を絞るときのような「捻り」や「割れ」と表現されることもあります。
あらゆるスポーツにおいて、高いパフォーマンスを発揮するためには、このスムーズな「うねり」を自然にできる能力が必要でありとても重要なのです。
自然につなぎ目の教育をしていこう
冒頭で述べましたが、トレーニングの「引き出し」を増やしていく事は、非常に重要になります。
今回から、色々な角度で股関節やコアの連動を教育するエクササイズをご紹介していきます。
ヒップクロスオーバー
- 膝を曲げて座った状態で、身体の後ろで手をつきます
- そこから、膝の内側を交互に地面に付けるように、脚を内外にそれぞれ捻ります
- 慣れてきたら、手を地面から離した状態で行います ※股関節とコアが連動できていないと、身体がどんどん前に進んでいってしまいます。
どちらも20回(各10回)を目安に行います。
お尻がつかない選手は多少お尻が浮いても大丈夫です!
無理をせずに出来る範囲で行いましょう!
まとめ
- エネルギーのロスは、股関節やコアの部分で生じやすい
- 上半身と下半身を連動させるトレーニングの「引き出し」を増やそう
次回も違った動きで、新たな「引き出し」を紹介していきます。
このコラムが良いなと思ったら
是非コメントをしませんか?
スポンサードリンク
スポチューバーTVの公式LINEが出来ました!
友だち追加