打球を前で捉えることで打てるようになろう!
こんにちは!スポーチューバーTV、野球技術担当の下です。
今回のコラム&動画ではバッティングでよく言われる「前で捉える」という事について解説します!
前で捉える事は本当に可能か?
バッティングでは
- 前で捉える
- 前でさばく
などと表現されて指導される事があります。
一般的にはポイントが後ろになっている場合や、振り遅れている場合などに指導されている内容だと思います。
腕の伸ばした所で当てるとよく言われますが、実際に腕が伸びてインパクトする事は(ほぼ)ありません。
これは捉えるポイントは、「腕の伸び縮み」によって左右されるわけではない為です。
アウトコースやインコースを打った時には、
- アウトコース→後ろで捉えた
- インコース→前で捉えた
というように表現される事があります。
しかし、これは骨盤や胴体の回転している具合によって決まっています。
上半身の腕の形はアウトコースでもインコースでもそれほど変わる事はありません。
またインパクトした時の骨盤の方向と打球の方向は、ある程度リンクしてきます。
なので、アウトコースの場合は骨盤の回転量は少ない所でインパクトし、インコースでは骨盤の回転量が多い所でインパクトします。
その為上半身の相対的な位置関係はほとんど変わりはありません。
腕はインパクトに向けて、伸びてはいきますが、極力運動量を確保(曲げておいて)しておいた方が有利になります。
腕の運動量がなくなる→手首のアンコック→ヘッドが返るという流れになりますが、ヘッドは残しておいた方が対応力があがります。
その為、腕の運動力は極力残しておいた方がバッティングには有利です。
腕を伸ばすような動きは自然にバッティング動作の中で入ってきますので、意識する事は必要はありません。
面で打つ時の注意点
もう一つ前で捉えると一緒によく言われるのは、「面で捉える」という事は言われます。
テニスラケットやバドミントンのラケットの面打ちのように言われますね。
これも一点注意が必要です。
面打ちをすると手のひらが野球の場合ピッチャーに向く事になると思います。
ただこれも実際のインパクトを見ると手のひらはピッチャー側向く事はありません。
トップハンド(キャッチャー側)は、インパクトでは天井の方に上向きになります。
なので面打ちの時もこの点が注意点になります。
バッティングでは実動作と感覚はどうしても違うケースが存在しています。
今回お伝えした2つのケースも同様です。
まとめ
昨今ではデバイスやアプリの発達によって、自分のフォーム確認が容易になりました。
だからこそ、「実際のフォーム」というのがとても大切です。
その差異を埋めれるように練習やトレーニングを行う事が、パフォーマンスアップに繋がります。
今回のコラム&動画が皆さまの為になれば幸いです。
このコラムが良いなと思ったら
是非コメントをしませんか?
スポンサードリンク
スポチューバーTVの公式LINEが出来ました!
友だち追加