![]()
こんにちは!千葉と大阪を拠点に、コンディショニングコーチとして活動している、三浦佳祐(みうらけいすけ)です。
今回のコラムでは、タイトルにある通り、あらゆるスポーツに必要な肩甲骨周りの動きを良くするための、ルーティーンエクササイズをご紹介したいと思います。
前回の股関節(※アウフバウトレーニング)と一緒に行ってみてください。
あえて「日本人」と限定的に書かせていただきました。
そのくらい日本人の日常生活は、猫背を招きやすくなっています。
そんな姿勢が日常生活の中で当たりまえになっていませんか?
背中を丸めるということは、肩甲骨が身体の中心から離れていくということです。
その状態が続くと、肩甲骨を引き寄せる筋肉が働きづらくなってしまいます。
それが更なる猫背を強調し、小さな怪我や体調不良の原因となる。そんな悪循環を不良姿勢と言います。
やはり良い姿勢を作るということが、瞬間的な力の発揮の準備にもなりますし、特に腕を回したり振ったりするようなスポーツ――ほぼ全てのスポーツにおいては、肩甲骨が身体の中心に寄ったり、そこから力を発揮したりと、大きな動きが求められます。
ですから、肩甲骨まわりの筋肉が衰え、肩まわりをダイナミックに使えないと、パフォーマンスの著しい低下につながってしまいます。
このことは、第3回、4回のコラムでも言及していますので、ぜひご一読ください。
そこで今回は、簡単にできる肩甲骨まわりのエクササイズをご紹介させて頂きます。
次回は多方向のコアエクササイズの組み合わせ方についてご紹介していきます。
ご期待ください!
このコラムが良いなと思ったら
是非コメントをしませんか?
スポンサードリンク
アカウントをお持ちでない方は新規登録へ
既にアカウントをお持ちの方はログインへ
新規登録またはログイン
現在お知らせはありません
スポチューバーTVの公式LINEが出来ました!